fc2ブログ

株をやる男たるもののカテゴリ記事一覧

~私みたいに経済の知識もないサラリーマンのみなさんのために、バカでもできる株式投資やFXでほったらかしでおこづかいを稼ぐ方法を検証しています~

ブログを経済の知識まるでなし男の片手間投資日記に移転しました!



カテゴリ:株をやる男たるもの

  • 2014/01/02株をやる男たるもの

    どうもこんにちは。アンラッキー後藤です。ちょっと、お正月で暇だったので、株のお勉強をしてみました。今回は、NISAが始まって注目されそうな、1年間に4回も配当がもらえる会社と、1年間に4回も株主優待がもらえる会社を調べてみました。まずは、1年間に4回の配当を出す会社です。<1年間に4回の配当がある会社>・リンクアンドモチベーション (2170)・ホギメディカル (3593)・日立工機 (6581)・スミダコーポレーション (...

    記事を読む

  • 2014/01/01株をやる男たるもの

    みなさま、ハゲましておめでとうございます。元旦には、今年の目標を立てると色男になれると、よくビジネス本に書いてありますよね。目標を立てたところで98%の確率で達成されないのですが、せっかくなので、今年の目標を立ててみたいと思います♪まずは、昨年の目標から振り返ってみたいと思います。・英語の勉強する ⇒やたらと教材は買うがぜんぜん進まない。・雑学の知識を増やす ⇒本を買ったが読んでも頭に入ってこない。・...

    記事を読む

  • 2013/12/24株をやる男たるもの

    弟:「兄さん、まもなくNISAが始まるらしいね。」兄:「来年からだろ」弟:「兄さん、NISAは証券会社によっては年末から取引できるらしいよ」兄:「そんなはずはない。おまえは兄さんよりNISAのことが詳しいと言うのか?」弟:「兄さんはNISAのことが全くわかっていないようだね」兄:「なぬっ!」みなさんすでにご存じのとおり、まもなくNISAが始まりますね。NISAのメリットとかデメリットは色々と言われていますが、いまいちわか...

    記事を読む

  • 2013/12/23株をやる男たるもの

    先日、陶芸が好きな私は、ある陶芸展に行きました。普段は見るだけで、ほとんど買うことはないのですが、その日はすごく私の心に響く作品がありました。その作品は決して繊細なものではなく、むしろ雑な作りになってるように感じましたが、私にとってはそれが非常に魅力的に感じました。ちょうどそのとき、その作品を作った陶芸家さん(40才半ばの女性)がいらっしゃったので少し話を聞いてみました。どんな想いで作品を作っている...

    記事を読む

  • 2013/12/12株をやる男たるもの

    株主総会については、「株主総会ってなんか怖くない?変なおっさんばっかり来てるんでしょ!?」という印象を持っていた私ですが、ちょっと前に勇気を出して、初めて株主総会とやらに行ってきました。株主総会は平日に実施されることが多いので、私みたいな「へたれサラリーマン」はなかなか参加しにくいのですが、当日は、ちょうど有給休暇が取れたので、トラスト・テック(2154)という会社の株主総会に行ってみました。なぜ、ト...

    記事を読む

  • 2013/12/04株をやる男たるもの

    「いつ株をやるの?」「今だっちゃ!!」今年の流行語大賞も決まりましたね。でも大賞が4つも選ばれるなんてちょっと反則なような気もしますが・・・(笑)個人的には、流行語には選ばれませんでしたが、やっぱり「激おこぷんぷん丸」が気になってしまいますね。ところで、私がよく見させていただいているロケットニュースというサイトに、激おもぷるるん的な記事が載っていたのでご紹介させていただきます。...

    記事を読む

  • 2013/12/03株をやる男たるもの

    嫁:ふるさと納税って実質2,000円で色んな地域の特産品がもらえるらしいよ。私:そんなわけないやろが!(夕食の乗ったテーブルをひっくり返す)嫁:ちゃんと調べてから言いなさい!(冷蔵庫をなぎ倒す)私:(グーグルっちで検索)私:マジやないかい!!(土下座する)ということでふるさと納税をやることになりました。ふるさと納税というのはなんとなく自分の出身地に寄付をするというイメージがあるんですが、実は出身地はぜ...

    記事を読む

  • 2013/11/20株をやる男たるもの

    本日、15年ぶりに両親に会いました。父親も母親もなんだかとても小さくなったと感じました。15年前、高校生活がうまくいかず、僕は毎日のように両親に八つ当たりをしていました。そんな僕にしびれを切らした父親は、僕に、「家から出ていけ!」と言いました。そして僕は、何も言わずに家を出て行きました。その日の夜から、何度も両親から携帯電話にメールがきました。でも僕は意地を張って、無視し続けました。数年後、僕は、友人...

    記事を読む

  • 2013/11/18株をやる男たるもの

    「株をやる男たるものグルメであるべし」ということわざがきっとあります。ということで、ちょっと前になりますが、ちょいちょいテレビで見たりする「俺のフレンチ」というお店に行ってきました。そもそも俺のフレンチとは、銀座に2つと、恵比寿、神楽坂、人形町の5つあるようです。今回は、銀座だとものすごく混雑しているという噂だったので、なんとなく神楽坂店に行ってきました。ちなみに、その他に、俺のイタリアン、俺の割烹...

    記事を読む

  • 2013/10/24株をやる男たるもの

    「株をやる男たるもの流行を押さえるべし」ということわざがきっとあります。ということで、ちょっと前になりますが、半沢直樹の「倍返し饅頭」を買うためにTBSストアに行ってきました。(すでに半沢直樹ブームは去っているかもですが私の中ではまだまだブーム中)が、しかーし!!11時過ぎに行ったところ売り切れの巻!!やっぱりちょー人気やね♪あきらめきれず、翌日の9:45分に再チャレンジング(開店は11:00)!すでに長蛇の列...

    記事を読む

株をやる男たるもの暇なときは恋の勉強か株の勉強をすべし!

どうもこんにちは。
アンラッキー後藤です。

ちょっと、お正月で暇だったので、
株のお勉強をしてみました。

今回は、NISAが始まって注目されそうな、
1年間に4回も配当がもらえる会社と、
1年間に4回も株主優待がもらえる会社を調べてみました。

まずは、1年間に4回の配当を出す会社です。

<1年間に4回の配当がある会社>
・リンクアンドモチベーション (2170)
・ホギメディカル (3593)
・日立工機 (6581)
・スミダコーポレーション (6817)
・本田技研工業 (7267)
・東京リスマチック (7861)
・あおぞら銀行 (8304)
・GMOインターネット (9449)

意外にあるんすね~


続いて、1年間に4回の株主優待がある会社です。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるもの元旦には目標を立てるべし!

みなさま、ハゲましておめでとうございます。

元旦には、今年の目標を立てると色男になれると、
よくビジネス本に書いてありますよね。

目標を立てたところで98%の確率で達成されないのですが、
せっかくなので、今年の目標を立ててみたいと思います♪

まずは、昨年の目標から振り返ってみたいと思います。

・英語の勉強する
 ⇒やたらと教材は買うがぜんぜん進まない。

・雑学の知識を増やす
 ⇒本を買ったが読んでも頭に入ってこない。

・職場のデスクを常にキレイにする。
 ⇒年中きたない。

・筋トレをする
 ⇒やっぱやらないよね。

思い返すと、98%どころか、100%できてませんですな。

まぁまぁ、一応、今年の目標も立てましょか。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるものNISAの取引開始日ぐらいは理解しておくべし!

弟:「兄さん、まもなくNISAが始まるらしいね。」

兄:「来年からだろ」

弟:「兄さん、NISAは証券会社によっては年末から取引できるらしいよ」

兄:「そんなはずはない。おまえは兄さんよりNISAのことが詳しいと言うのか?」

弟:「兄さんはNISAのことが全くわかっていないようだね」

兄:「なぬっ!」

みなさんすでにご存じのとおり、まもなくNISAが始まりますね。

NISAのメリットとかデメリットは色々と言われていますが、
いまいちわかるようでわからんですね。

でもでもそんな人も、取引開始時期は覚えておいたほうがよかとです!
NISAの取引開始時期は証券会社によっては12月26日からできるそうです!!

だそうです!

SBI証券
いよいよ来年1月から始まるNISA、取引は12月26日(木)からスタートします

楽天証券
12/26(木)からNISAでのお取引が可能になります!

もし、NISAが始まってから仕込もうと思っている株があるとしたら、

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるものときどきは恋をしべし!

先日、陶芸が好きな私は、ある陶芸展に行きました。

普段は見るだけで、ほとんど買うことはないのですが、
その日はすごく私の心に響く作品がありました。

その作品は決して繊細なものではなく、むしろ雑な作りになってるように感じましたが、
私にとってはそれが非常に魅力的に感じました。

ちょうどそのとき、その作品を作った陶芸家さん(40才半ばの女性)が
いらっしゃったので少し話を聞いてみました。

どんな想いで作品を作っているのか。
いつから陶芸を始めたのか。
どんなときにいい作品ができるのか。
これまで作ってきたもので満足のいく作品はどれくらいあるのか。

いろいろな質問をさせていただいたが、すべて丁寧な言葉でお答えをいただきました。

約30分くらい話し込んでしまったところで、展示会の終了時間になってしまいました。

私がお礼を行って帰ろうとすると、その陶芸家さんが、
「うちの作業場がこの近くにあるので良かったら見にきませんか。
作業場にもたくさんの作品を展示していますし、
今日はうちの弟子たちが作品を作っています」と
おっしゃいました。

私は、作業場を見る機会なんてめったにないこと、
ちょうど次の予定までにも時間があったことから、
「ぜひ見学させていただきます。作業場で何か購入させていただきますね」
と伝えると、

「いえ、そんなつもりではないです。
気になさらず、見ていくだけで結構です。
まぁ、でも万が一、よいものがあれば買って下さいね(笑)
そのときはサービスしますので」
と言って下さいました。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるもの1度くらいは株主総会に行くべし!

株主総会については、「株主総会ってなんか怖くない?
変なおっさんばっかり来てるんでしょ!?」という印象を持っていた私ですが、
ちょっと前に勇気を出して、初めて株主総会とやらに行ってきました。

株主総会は平日に実施されることが多いので、
私みたいな「へたれサラリーマン」はなかなか参加しにくいのですが、
当日は、ちょうど有給休暇が取れたので、トラスト・テック(2154)という会社の
株主総会に行ってみました。

なぜ、トラスト・テックを選んだかというと、ここの会社の株主総会に参加すると、
おみやげ(風月堂のお菓子)がもらえるらしいという噂を聞きつけていたからです。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるものこんなことも知っておくべし(迷惑メール編)

「いつ株をやるの?」

「今だっちゃ!!」

今年の流行語大賞も決まりましたね。
でも大賞が4つも選ばれるなんてちょっと反則なような気もしますが・・・(笑)

個人的には、流行語には選ばれませんでしたが、
やっぱり「激おこぷんぷん丸」が気になってしまいますね。

ところで、私がよく見させていただいているロケットニュースというサイトに、
激おもぷるるん的な記事が載っていたのでご紹介させていただきます。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるもの株主優待だけでなくふるさと納税もやるべし!

嫁:ふるさと納税って実質2,000円で色んな地域の特産品がもらえるらしいよ。

私:そんなわけないやろが!(夕食の乗ったテーブルをひっくり返す)

嫁:ちゃんと調べてから言いなさい!(冷蔵庫をなぎ倒す)

私:(グーグルっちで検索)

私:マジやないかい!!(土下座する)

ということでふるさと納税をやることになりました。

ふるさと納税というのはなんとなく自分の出身地に
寄付をするというイメージがあるんですが、
実は出身地はぜんぜん関係なくて、
ふるさと納税を受け付けている自治体(県や市など)があれば、
どこで寄付できるんですね。

☆おおまかな流れ☆
①もらいたい特産品がある地域を探す。
 ⇒5,000円くらい寄付すれば、きゃなりいいものをもらえるよ~
ここから(ふるさと納税)探してみなさい。興奮するよ♪

②寄付しちゃう。
 ⇒クレジットカード払いができるところを探すと、簡単だよ。
  クレジットカードのポイントも貯まるかもよ♪

③忘れた頃に特産品が届く
 ⇒受け取ったらすかさず食べちゃって♪

④確定申告で払った寄付金を取り戻す。
 ⇒寄付金控除を行うことで実質2,000円にすることができるよ♪
  確定申告をするとちょっと大人になった気分になれるよ♪

ここで、「確定申告なんて無理やわ~」と思ってあなた!
バカであだ名が「うんこマン」の私でもできたので、誰でもできると思うよ~

ここで、注意点があります。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるもの親孝行をすべし!

本日、15年ぶりに両親に会いました。

父親も母親もなんだかとても小さくなったと感じました。

15年前、高校生活がうまくいかず、
僕は毎日のように両親に八つ当たりをしていました。

そんな僕にしびれを切らした父親は、
僕に、「家から出ていけ!」と言いました。

そして僕は、何も言わずに家を出て行きました。

その日の夜から、何度も両親から携帯電話にメールがきました。
でも僕は意地を張って、無視し続けました。

数年後、僕は、友人の助けを借りて、就職をし、運よく結婚もし、
子どもができ、新しい家族のもと、本当に幸せな生活を送れるようになりました。

やがて、僕は、幸せな毎日を過ごすうち、
両親のことを忘れていきました。
いや、あえて、記憶から消していたのかもしれません。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるものグルメであるべし【俺のフレンチ編】

「株をやる男たるものグルメであるべし」ということわざがきっとあります。

ということで、ちょっと前になりますが、
ちょいちょいテレビで見たりする「俺のフレンチ」というお店に行ってきました。

そもそも俺のフレンチとは、銀座に2つと、恵比寿、神楽坂、人形町の5つあるようです。
今回は、銀座だとものすごく混雑しているという噂だったので、
なんとなく神楽坂店に行ってきました。

ちなみに、その他に、俺のイタリアン、俺の割烹、俺の焼き肉とかがあって、
俺の株式会社という会社が経営をしています。

当日は、16:00開店(今は15:00に変更してます)だったので、14:45に行ってみました。
すると、もうすでに1組のお客さんがいて、2組目でした。

16:00の開店前には、結構な列ができていたので、
もし行かれる方は早めに行った方がよいと思います。

今回、俺のフレンチに行ったのは、高級食材を使いつつ、
めっちゃうまくて、めっちゃ安いとの噂があったからです。

これは、基本的には立食形式で(テーブル席もあります)、
お店の回転率がよいからとのことでした。

» 記事の続きを読む

タグ

株をやる男たるもの流行を押さえるべし(半沢直樹編)

「株をやる男たるもの流行を押さえるべし」ということわざがきっとあります。

ということで、ちょっと前になりますが、
半沢直樹の「倍返し饅頭」を買うためにTBSストアに行ってきました。
(すでに半沢直樹ブームは去っているかもですが私の中ではまだまだブーム中)

が、しかーし!!
11時過ぎに行ったところ売り切れの巻!!
やっぱりちょー人気やね♪

あきらめきれず、翌日の9:45分に再チャレンジング(開店は11:00)!
すでに長蛇の列ができていましたが、整理番号83をゲットリン!!

なんとか購入できました(でも2箱までしか買えないよ)。
今では、そこまで混雑していないと思いますが、まだまだ大人気ですな♪

ところで、「半沢直樹のようなドラマが流行ったときはどんな株が上がるんでしょうか」というリスナーからの質問があったので、またまた、グーグルっちで調べてみました。

すると、同じく大ヒットしたドラマである「家政婦のミタ(日本テレビで放送)」のときは、ドラマ終了後に日本テレビの株がけっこう上がったらしいという情報が・・・

が、しか~し!!

「半沢直樹(TBSで放送)」の終了後のTBSホールディングスの株価は開始時とほぼ変わらず微妙だったようです。

ガガガガ~ン・・・!!

どうやらTBSの他のドラマの視聴率がこぞって微妙なのも原因となっているよう・・・

ただ、半沢直樹だけが要因ではないようですが、「マツモトキヨシ」が「ハンザワナオキ」とフルネームつながりで似ているということで株価が上がったとの情報もありました。

もし、半沢直樹の続編がやるようであれば、事前に「マツモトキヨシ」を仕込んでおくのもよいかも~
でもきっとそんなうまくいかないよね~

倍返しまんじゅうゲットリン♪
整理番号ゲットリン♪
タグ
Copyright © 経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます