fc2ブログ

人気株主優待ランキング銘柄の権利1ヶ月前の株価をまとめてみましたのカテゴリ記事一覧

~私みたいに経済の知識もないサラリーマンのみなさんのために、バカでもできる株式投資やFXでほったらかしでおこづかいを稼ぐ方法を検証しています~

ブログを経済の知識まるでなし男の片手間投資日記に移転しました!



  • ホーム
  • »
  • 人気株主優待ランキング銘柄の権利1ヶ月前の株価をまとめてみました

カテゴリ:人気株主優待ランキング銘柄の権利1ヶ月前の株価をまとめてみました

人気株主優待ランキング銘柄の権利日1ヶ月前の株価の推移をまとめてみました!(平成26年12月編)

私もよく参考にさせていただいている「楽しい株主優待&配当」さんの
12月の株主優待ランキング銘柄の権利1ヶ月前の株価の推移をまとめてみました。

12月の株主優待は、カゴメの製品詰め合わせや
マクドナルドの優待食事券など人気の株主優待の権利月でもあります。


私自身、株をはじめたのは株主優待目的だったのですが、
株主優待をもらっても、株主優待の利回り以上に
株価が下がってしまうこともよくあり、
そうなるとテンションもめっちゃ下がるんですよね!

なので、ほしいと思った株主優待があった場合は、
権利日1ヶ月前の株価の推移を確認するようになりました。

そして、できるだけ株価が上がってくれる株主優待株を買うようにしています。


権利を取得する前にそれなりに株価が上がった場合なんかは、
お金に目がくらんで権利を取得せずに売却したりもするのですが、
それはそれで株主優待の取得以上にうれしかったりもします。

それでは11月のランキング銘柄です~
ちなみに、「楽しい株主優待&配当」のサイトはこちらです。


★第1位★
銘柄名称:カゴメ
優待内容:1,000円相当の自社製品
取得金額:約180,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成24年は権利日が向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「カゴメの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:誰もがもらってうれしく損しないカゴメ製品詰め合わせです。


★第2位★
銘柄名称:日本マクドナルドホールディングス
優待内容:食事優待券1冊
取得金額:約270,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「マクドナルドの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:マクドナルドはどこでもあるので活用しやすいです。


★第3位★
銘柄名称:アサヒグループホールディングス
優待内容:1,000円相当の自社製品詰め合わせ
取得金額:約380,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年も平成24年も平成25年も権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「アサヒグループホールディングスの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:ビール好きにはたまらんですね。


★第4位★
銘柄名称:キリンホールディングス
優待内容:ビールの詰め合わせ
取得金額:約1,500,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「キリンホールディングスの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:ビール好きにはいいですがちょっと高くて買えないですね。


★第5位★
銘柄名称:コカ・コーラウエストホールディングス
優待内容:1,800円相当の商品詰め合わせ
取得金額:約170,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「コカ・コーラウエストホールディングスの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:家族が喜びそうな優待です。


★第6位★
銘柄名称:サーティワンアイスクリーム
優待内容:3,000円相当の株主優待券
取得金額:約420,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成25年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「サーティワンアイスクリームの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:女子に人気です。


★第7位★
銘柄名称:ロイヤルホールディングス
優待内容:500円分の株主優待券
取得金額:約170,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年と平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「ロイヤルホールディングスの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:家の近くにロイヤルホストがある人はよいかも。


★第8位★
銘柄名称:JT(日本たばこ産業)
優待内容:1,000円相当の自社製品
取得金額:約360,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「JT(日本たばこ産業)の株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:JTだけど株主優待ではたばこではなくジュースとかがもらえます。


★第9位★
銘柄名称:三光マーケティングフーズ
優待内容:3,000円相当の株主優待券
取得金額:約92,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「三光マーケティングフーズの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:東方見聞録、月の雫、金の蔵などで使える優待です。


★第10位★
銘柄名称:小僧寿し
優待内容:割引サービス券
取得金額:約60,000円(12月5日時点)
株価推移:平成23年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「小僧寿しの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:平成26年12月より現行の株主優待を廃止し、割引サービス券に変更します。







↓↓↓いつもぽちありがとう。今日はしなくていいからね↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 





11月の人気株主優待ランキング銘柄の権利日1ヶ月前の株価の推移をまとめてみました!(平成26年11月編)

私もよく参考にさせていただいている「楽しい株主優待&配当」さんの
11月の株主優待ランキング銘柄の権利1ヶ月前の株価の推移をまとめてみました。

11月の株主優待は、キユーピーの製品詰め合わせや
ヴィレッジヴァンガードの1万円のお買物券など
人気の株主優待の権利月でもあります。


私自身、株をはじめたのは株主優待目的だったのですが、
株主優待をもらっても、株主優待の利回り以上に
株価が下がってしまうこともよくあり、
そうなるとテンションもめっちゃ下がるんですよね!

なので、ほしいと思った株主優待があった場合は、
権利日1ヶ月前の株価の推移を確認するようになりました。

そして、できるだけ株価が上がってくれる株主優待株を買うようにしています。


権利を取得する前にそれなりに株価が上がった場合なんかは、
お金に目がくらんで権利を取得せずに売却したりもするのですが、
それはそれで株主優待の取得以上にうれしかったりもします。

それでは11月のランキング銘柄です~
ちなみに、「楽しい株主優待&配当」のサイトはこちらです。


★第1位★
銘柄名称:キユーピー
優待内容:1,000円相当の自社製品詰め合わせ
取得金額:約190,000円(11月7日時点)
株価推移:平成23年と平成25年は権利日が向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「キユーピーの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:誰もがもらってうれしく損しないキユーピー製品詰め合わせです。


★第2位★
銘柄名称:キャンドゥ
優待内容:2,100円相当の株主優待券
取得金額:約165,000円(11月7日時点)
株価推移:平成23年と平成25年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「キャンドゥの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:100円均一で使えるので活用しやすいですね。


★第3位★
銘柄名称:壱番屋
優待内容:1,500円相当の株主優待券
取得金額:約522,000円(11月7日時点)
株価推移:平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「壱番屋の株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:カレーが好きな人は必見!


★第4位★
銘柄名称:ヴィレッジヴァンガードコーポレーション
優待内容:10,000円相当のお買物券
取得金額:約147,000円(11月7日時点)
株価推移:平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「ヴィレッジヴァンガードコーポレーションの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:この店好きな人いるんですよね~。1万円分は相当お得!


★第5位★
銘柄名称:銚子丸
優待内容:2,500円相当の株主優待券
取得金額:約343,000円(11月7日時点)
株価推移:3年とも下がちゃってますね。
⇒詳細は「銚子丸の株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:回転寿しのお店です。家の近くにある方にはよいかも。


★第6位★
銘柄名称:リベレステ
優待内容:星野リゾート裏磐梯ホテル宿泊優待券
取得金額:約68,000円(11月7日時点)
株価推移:3年とも下がちゃってますね。
⇒詳細は「リベレステの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:たまには旅行に行きたい人にはよいかも。


★第7位★
銘柄名称:ホテルニューグランド
優待内容:割引率50%の宿泊割引券等
取得金額:約600,100円(11月7日時点)
株価推移:平成23年と平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「ホテルニューグランドの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:50%引はかなりお得です。


★第8位★
銘柄名称:コスモス薬品
優待内容:お米券8kg分
取得金額:約1,595,000円(11月7日時点)
株価推移:平成24年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「コスモス薬品の株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:ちょっと高すぎで買えないですね。


★第9位★
銘柄名称:大光
優待内容:500円分のクオカード
取得金額:約65,000円(11月7日時点)
株価推移:平成24年と平成25年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「大光の株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:クオカードはなぜかほしくなっちゃう!


★第10位★
銘柄名称:サムティ
優待内容:センターホテル東京・大阪の宿泊割引券(3,000 円)1枚ずつ等
取得金額:約79,000円(11月7日時点)
株価推移:平成23年が権利日に向かっていい感じに上がっています。
⇒詳細は「サムティの株主優待権利月の株価の推移(過去3年分)」見てちょん!
その他:東京と大阪に出張があるサラリーマンにはおすすめ。







↓↓↓いつもぽちありがとう。今日はしなくていいからね↓↓↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 





Copyright © 経済の知識がまるでないサラリーマンがノリで100万円から株を始めてみました All Rights Reserved.

テキストや画像等すべての転載転用販売を固く禁じます